【結婚式準備・卒花レポ】グランドハイアット東京の結婚式で持ち込みしてよかったもの&後悔したもの【持込料・注意点も紹介】

ぽんず

こんにちは、ぽんずです!

私は2023年にグランドハイアット東京で結婚式を挙げた卒花です!

グラハイは憧れの高級ホテル。悩みに悩んで決めた会場ですが、式のクオリティは本当に素晴らしく、ここに決めてよかったと心から思っています。

でも、高級ホテルだけあってすべてを式場にお任せすると費用がかなり高額に…。
私たちは費用を抑えるために、持ち込み可能なものをできる限り自分たちで準備しました!

この記事では、実際に私たちが持ち込みにしてよかったもの・後悔したもの・式場で用意できないもの・持込料まとめなどを紹介します!

この記事はこんな人におすすめ
  • グランドハイアット東京でこれから結婚式を挙げる予定の方
  • 持ち込みにしてよかったもの・後悔したものを知りたい
  • グランドハイアット東京の持込料・注意点を知りたい
目次

グランドハイアット東京は持ち込みに寛容?

結婚式の準備でこだわりたい部分があったり、費用を安く抑えたりしたい場合、自分で準備をして持ち込むという方法があります。

グランドハイアット東京は、比較的持ち込みに寛容な式場です

持ち込み料が無料のアイテムも多く、自由度の高い演出ができるのが魅力!

実際に私たちもかなり色々な物品を持ち込みにしました。

搬入は挙式の1週間前から可能なので、早めに預けられるのも安心です。

ぽんず

持込する際は車がおすすめです!私たちは車を使わず電車で搬入したので、持ち込み量が多くてかなり大変でした…。

実際に持ち込みにしてよかったもの【体験談】

私たちが実際に持ち込んだものの内、持ち込みをしてよかったと思ったものを紹介します。

ムービー(オープニング・プロフィール)

私はオープニングムービーとプロフィールムービーを持ち込みました。

式場に頼むと、カット数などにもよりますが1本につき5万円以上かかる場合もあります

グラハイ東京では、ムービー1本につき持込料が5,500円かかりますが、動画を作成するための諸経費を含めてもかなり安く抑えることができます。

注意点
  • 音楽の著作権申請は式場ではできません。
    フリー音源以外を使用する場合は著作権申請の代行業者を探して自分で依頼する必要があります。私がお願いした業者はムービー1本で約9,000円かかりました。
  • DVD形式で納品が必要です。
    携帯で作成したものをDVDに保存しただけでは再生できません!DVD形式に変換するには、変換ソフトを自分で購入して作業するか、外注する必要があります。私は「カメラのキタムラ」で1本3,000円程度でスマホのデータをDVD形式に変換してもらいました。

ちなみに、エンディングムービーについては式場にお任せしました。
かなり高額ですが、式場にお願いすると挙式当日の映像を使って作成してくれます。どのシーンまで使うかで値段は変わりますが、私たちがお願いしたお色直し後の映像まで使うと27万円程でした。

ぽんず

高いけど完成したムービーはとても素敵だったので、エンディングムービーは式場にお願いしてよかったです。

めんつゆ

私たちはオープニングムービーとプロフィールムービーで節約した分エンディングムービーにはしっかりお金をかけました。

ブーケ(造花)

式場では生花と造花のどちらでも作成してくれますが、1つのブーケにつき4万円以上はします
お色直しでブーケを替える人も多いと思うので全て式場にお願いすると10万円近くかかってしまいます。

グラハイ東京はブーケの持込料はかかりません

そのため私たちはウェディングドレスの時に使うブーケは式場にお願いをして、お色直し後のブーケは持ち込みにしました。

持ち込みのブーケはSNSで見つけた方に依頼をして、2万円程で造花のブーケ作成してもらいました。

ネットで販売されているブーケはピンキリなので、購入する際は写真や口コミをよく見るようにしましょう!正面からの写真しか載っていないブーケは裏側がぺったんこなんてこともあるようなので注意してください。

私は費用を抑えて素敵なブーケを見つけることができたので持ち込みにしてよかったと思っていますが、式場が用意してくれるブーケもとても素敵でした!フローリストさんと直接打ち合わせをしてどんなブーケにするかを決めることができるのでイメージと違うということもありません。

自分で探すのに自信がない場合は、費用がかかっても全て式場にお願いするのもありだと思います!

ウェルカムスペースのグッズ

ウェルカムスペースについても式場にお任せすることはできますが、自分で用意するとかなり安く済みます。

私はメルカリで「ウェルカムスペースセット」を購入しました。さらに安く抑えるなら100均などで自分で買い集めるのがおすすめです!

ウェルカムボードなどを飾る大きいイーゼルは式場から無料で貸してもらえます。数に限りがある場合もあるので、グッズを置くテーブルや大きいイーゼルは何台借りられるを事前に確認しておくようにしましょう

結婚証明書(ゲスト参加型)

結婚証明書は一般的な紙のものを5,000円程で用意してくれますが、持ち込み可能です。

私たちはゲスト参加型の結婚証明書にしたかったので自分たちで用意して持ち込みました。

持込料は無料なので、オリジナルの結婚証明書を作成して持ち込むのも費用を安く抑えられるのでおすすめです!

おしぼり

多くの式場と同じように、グラハイ東京もおしぼりの用意がありません。

布ナプキンのみなので、通販で購入したものを持ち込みました。

ぽんず

ゲストに小さなお子さんがいるなら、あるとかなり喜ばれます!

テーブルナンバー

式場で用意してくれるテーブルナンバーは簡易的なもので、入場後に回収されてしまいます。披露宴中も置いておきたい場合は、1テーブル1,000円で式場が用意しているお洒落なテーブルナンバーを置くか、自分で持ち込む必要があります。

テーブルナンバーに持込料はかからないので、私たちは自分たちで作成したものを持ち込みました。

持ち込みにして後悔したもの

持ち込みにしたものの、思ったより費用が安くならなかったり、準備が大変だったりと、式場にお願いしておけばよかったと思ったものを紹介します。

フラワーシャワー

フラワーシャワーは持ち込みできるものの、清掃料が5,000円かかるうえ、フラワーシャワーを入れるかごも自分たちで用意する必要があります

式場に用意してもらう場合は1セット50人分くらいで1万円程です

ゲストが多ければ持ち込みにするメリットは大きいのですが、私たちはゲストが少なかったので、費用面でほぼ変わらず…。

ぽんず

手間を考えたら式場にお願いすればよかったです。

引出物用の紙袋

式場の紙袋は1枚400円以上します。

私たちは自分たちで用意したので半額以下に抑えられたのですが、とにかく持ち込みが大変でした!

重いしかさばるので、持ち込みにする場合は式の1週間前になってから直接式場に配送するか、車での搬入がおすすめです

電車で持ち込むのはおすすめしません!

式場では用意できないもの(自分で用意必須)

式場では用意ができず、使うなら自分で用意して持ち込まなくてはいけないものを紹介します。

イベント用グッズ(投票箱、投票券など)

披露宴で行うイベントに必要なグッズは自分で用意する必要があります。

私たちは結婚式のドレス当てを行ったので、投票箱や投票用紙などを自分で用意しました。また、結婚証明書をゲストがキャンバスにペイントするゲスト参加型のものにしたので、絵具やはけも持ち込みました。

体重米

両親へのプレゼントとして定番の体重米ですが、グラハイ東京は体重ベアー(ぬいぐるみ)の用意しかありません。

グランドハイアット東京の持ち込み可能アイテムと料金目安

主な持ち込み可能アイテムと料金目安を簡単にまとめたので参考にしてください。

スクロールできます
アイテム持込料(目安)備考
ムービー1本5,500円DVD形式で提出
ブーケ無料
ウェルカムグッズ無料イーゼルやテーブルはレンタル可
結婚証明書無料
フラワーシャワー清掃料5,000円かごも用意する必要あり
引出物1点につき550円提携百貨店でも支払済の商品を用意する場合は持込扱い
衣装1点につき66,000円
カメラマン無料披露宴会場のみ撮影可
司会者22,000円
ヘアメイク55,000円契約時のプランによってはヘアメイクの割引が適用外になることも

2023年時点の情報のため、変更になっている可能性があります。

まとめ|持ち込みは「節約&こだわり」の味方!

グランドハイアット東京の結婚式はとても素敵ですが、費用はそれなりにかかります。

うまく持ち込みを活用すれば、費用を抑えつつ、オリジナル感のある式が叶います!

ただし、アイテムによっては「式場にお願いした方がラクだった…」と感じるものもあるので、節約と労力のバランスが大切です

これからグラハイで結婚式を挙げる方の参考になれば嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次